2017年2月19日日曜日

三菱合気道部 創立五十五周年記念演武会に行って来ました

PPさんにお招きいただき、三菱合気道部 創立五十五周年記念演武会に行って来ました。PPさん、ありがとうございました。ご祝儀持たずに行って、全体写真には入り込むは、記念品のお饅頭と手ぬぐいもらって帰るは、でご迷惑をお掛けしました。道主や大澤先生の演武が間近に見られてよかったです。このお二人がすごいのは置いといて、他には朋清会等々力道場の清水先生と京都大学のお二人がかっこ良かったです。清水先生は周りのおじちゃんたちにも好評でした。これらは差し置いて、今日一のビデオは下に張り付けておきます(うまく投稿できたかな?100M超える
NGなので、短くしてみましたが)。

でも大澤先生の受けは怖いなあ、演武中に顔殴って「ごめん」て言ってたけど。。。受けが全員日本人じゃなかったけど、そこにも大澤先生の意図・意思があるんだろうなあ。

演武というか技には当然スピードも必要ですが、一歩間違うとバタバタと慌てた感じになってしまって、上手に見えなくなりますね。メリハリなのかなあ、この辺が難しいと思いました。今日は何故か受けの動きも気になっちゃった。

なお、場所が巣鴨だったので、とげぬき地蔵尊に寄って、塩大福を買って帰ってきました。もう半分以上食べられましたけど。
(最強の四級)








3 件のコメント:

  1. 最強の四級2017年2月19日 16:28

    スマホだと動画見られないようですね~直し方がわからないです(;´д`)トホホ
    (最強の四級)

    返信削除
  2. ppです。昨日は遠いところご来場ありがとうございました。お饅頭も貰えたようで良かったです。
    大澤先生の鬼気迫るマジ大迫力の演武で、巣鴨まで行った甲斐があったと思います。
    清水先生のは私は見られなかったので、ありがたく動画を拝見します。
    次は祝賀会もぜひ!

    返信削除
  3. 動画見ましたよ。演舞参加のppさん、記事アップの最強の四級さん、お疲れ様でした。
    演武会って、なんだか懐かしい雰囲気です。
    自分の合気会時代を思い出します。

    返信削除